2014年03月
2014年03月28日
2014年03月23日
2014年03月18日
アート×音、×酒蔵。


広島にかかわりのある様々なアーティストの方々が、西条の酒蔵の6つの地点を舞台にアートと音楽を表現してあります。
現代を生きる【アート】、空気を奏でる【音】、歴史を紡ぐ【蔵】を融合した三位一体の空感を通して、「西条という土地」や「自分の内側」、「目に見えない何か」と→ConnecT←してください!(パンフレットより)





2014年03月13日
2014年03月10日
2014年03月06日
習字

厳密に言うと小学校入学前から、中学一年生の途中までで、7年くらい通ったことになります。
入った当初は、落ち着いて座ってられなくて、字を書く以前の問題がたくさんありました。そもそも、習字を習うことの意味など全くわかってないわけですから。
それでも、毎回最初に先生が、オレンジの墨でお手本を書いてくれるんだけど、その字の綺麗さには(当たり前なんだけど)子供ながら感心していて、先生の書いてるのを見るのは好きでした。
習字って、お手本を見ながらそれと同じものを書けばいいんだけど、書けないんですよね(それも当たり前なんだけど)。
先生はぶれない。「心」という字も、いつも同じかたちの「心」が書ける。僕の「心」は書くたびに大きさも、「点」の位置や「ハネ」の向きも違う。
それでもずっと続いたのは、怒られたりもしたけど、ちゃんと上達したところを見ててくれて、褒めてもらえたからだと思います。
今の仕事で、デザインをイメージして、造ることの原型は、その習字教室の先生のお手本を見て美しいと感じて、そのお手本を真似てた7年間のおかげですよ、きっと。感謝です。